お知らせ news

診療カレンダー

2023年 6月
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2

休診

午後休

午前休

時間変更

11月8日はいい歯の日!おうちケアで健康な歯を持続★

11日8日はいい歯の日!おうちケアで健康な歯を持続★

毎年11月8日は語呂合わせで「いい歯の日」となっています。
健康な歯を保つためには定期的な検診でクリーニングや虫歯やお口の健康状態をチェックすることも大切ですが、毎日のおうちでのお手入れが欠かせません。歯ブラシやマウスウォッシュなど自分に合うものを探してみましょう。

■歯ブラシは毎月交換を!
使い続けて毛先が開いた歯ブラシは汚れを落とす機能が弱まります。歯ブラシは1か月を目安に交換をしましょう。使用期間が1か月未満でも毛先が広がってきたら交換するのがおすすめです。

■フロスで歯間の汚れもスッキリ
丁寧にブラッシングをしても歯ブラシでは落としきれない汚れを除去してくれるデンタルフロス。歯垢をキレイに落とせると虫歯や歯周病、口臭予防にも繋がります。持ち手のあるホルダータイプやフロスを指先に巻いて使用するロールタイプなど使いやすいものを選んでみてください。

ひまわりデンタルクリニックではデンタルケア製品を展示しておりますので、気になるものがありましたらスタッフまでお声がけくださいね♪

デンタルケア製品のご紹介

マスク生活の今こそホワイトニングがおすすめ!

ホワイトニング

手洗いうがいの徹底や出かける時にはマスクを着用することにも慣れてきました。
夏の暑い時期には煩わしかったマスクですが、口元を隠せる今だからこそ歯列矯正や歯の治療を始める方も増えています。常にマスクをしているのでホワイトニング用のマウスピースをはめていても周りの目を気にする必要がなく、スタートするにはピッタリの時期かもしれません。

ひまわりデンタルクリニックでは、「ホームホワイトニング」と「オフィスホワイトニング」の2種類のホワイトニングをご用意しております。

●ホームホワイトニングの特徴
専用のマウスピースとホワイトニングジェルがあれば、お家で好きなときにホワイトニングをすることができます。

●オフィスホワイトニングの特徴
クリニックでやってもらえるので手間がかからず、1〜2回の通院で変化を感じられます。

口元が見えない今だからこそ、マスク生活が終わった時に白い歯を見せられるようホワイトニングを始めてみてはいかがですか。気になる方はお気軽にスタッフにお声がけください♪

↓ホワイトニングについて詳しくはこちらをご覧ください。
ホワイトニングページ

歯科医師(正社員)の募集をしております

ひまわりデンタルクリニックでは、現在歯科医師(正社員)の募集をしております。
仙台市宮城野区原町にありJR陸前原ノ町駅から徒歩8分と仙台市内や多賀城方面からのアクセスにも便利です。

患者様の将来を第一に考え、健康な未来づくりのサポートをしませんか。
募集要項はこちらよりご覧ください。

求人情報

夏休みは歯のメンテナンスをしませんか?

今年も梅雨が明けて、夏本番の暑さが続いていますね!
夏休みに入ったお子様も多いのではないでしょうか?

夏休み中、お出かけやおうちでもお菓子やジュースを口にする機会が増えると思います。そんな中気になるのが、お子様の虫歯予防。飲食物に含まれる糖質によって虫歯菌ができやすくなり、特に生えたての永久歯は虫歯になりやすいので注意が必要です!

「だらだら食べ」をしてしまいがちなお休み期間は、こまめなうがいや歯磨きで虫歯予防を心がけましょう!小さなお子様はもちろん、小学生以上のお子様も磨き残しがないかしっかりチェックをして、仕上げ磨きのお手伝いをしてあげてくださいね。

また、学校歯科検診で虫歯が見つかっていたら夏休み中に歯医者さんで治療をしましょう。虫歯の進行度合いによっては、何回か通わなくてはいけないかもしれません。長期休暇の間にしっかりメンテナンスをして、楽しい新学期を迎えましょう♪

ひまわりデンタルクルニックでは、虫歯にならないよう予防ケアも行なっております。

↓小児歯科について詳しくはこちらをご覧ください。
小児歯科ページ

6月4日(金)~6月10日(木)は歯と口の健康週間です

毎年6月4日~6月10日は、厚生労働省・日本歯科医師会などが定める「歯と口の健康週間」です♪
令和3年度の標語は、「一生を 共に歩む 自分の歯」。
おじいちゃん・おばあちゃんになったときに、自分の歯で美味しく食事ができ、しっかりとした発音でお話ができるか、それとも歯を失い、食べたい物が食べにくく、話しづらいか…
自分の歯を保てるかどうかは、人生全体の質に大きく関わってきます。

ひまわりデンタルクリニックでも、「KEEP28~28本ある歯をすべて残そう~」という目標を掲げ、予防歯科に力を入れております。
当院で治療後の患者様におすすめしている1~6ヶ月に1回の「定期メンテナンス」では、治療後の歯の状態・歯ぐきや歯垢などのチェックを行い、そのうえでリスク部位を中心としたクリーニング、セルフケアのアドバイスを行います。
虫歯や歯周病が進行してから治療するのと、未然に防ぐのでは、長い目で見た将来の歯の状態が大きく変わってくるためです。

「定期メンテナンスを受けたことがない」という方、「以前のメンテナンスから期間が経ってしまった」という方、ぜひこの「歯と口の健康週間」をご自身のお口の健康について振り返り、将来を考える機会にしていただき、受診のきっかけにしていただければ幸いです。

↓予防歯科について詳しくはこちらをご覧ください。
予防歯科ページ

ご予約TEL:022-353-7631

災害時のお口のケアについて備えておきましょう

最近、地震が多く発生していますね。被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。日々不安を感じている方もいらっしゃるかと思いますが、災害時の避難場所の確認、防災グッズの用意等、今できる備えをすることで少しでも安心につなげられるとよいですね。

すでに非常食や救急用品等の防災グッズを用意されている方も多いかと思いますが、災害時のお口のケアについては、想定していらっしゃる方は少ないかもしれません。ぜひ、下記を参考にお口のケアについても備えてみてください。

【備えその①】
災害時に歯磨きをする事ができず、お口の中に汚れや菌がたまってしまうと、風邪等の感染症にかかりやすくなってしまいます。
防災用持ち出しグッズの中に、歯磨きセットなどの口腔ケア用品も入れておきましょう。水が使えない場合に備えて、洗口液やウエットティッシュ状の歯磨きシートも便利です。

【備えその②】
元々虫歯や歯周病にかかっている方は、災害のストレスで炎症が悪化し、痛みや腫れなどの急性症状につながってしまうことがあります。
災害時の大変な時に歯痛等に悩まされることがないよう、今現在歯の痛みや歯茎の腫れなどの気になるお口の症状がおありの方は、受診して治療しておきましょう。もちろん、痛み等がない方やお子さんの虫歯チェックもおすすめです。

いかがでしょうか?健康な歯は日常だけでなく、災害時においても大切です。ぜひ、一緒に備えていきましょう!

ご予約TEL:022-353-7631

デンタルケアグッズのご案内

お口のケアでウイルス対策!デンタルケア製品のご案内

いつもひまわりデンタルクリニックをご利用くださり、ありがとうございます。

これまで新型コロナウイルス感染防止のため、待合室の棚のデンタルケア製品を一時撤去し、写真の掲示をしておりました。
ですが、先日アクリル板を設置し、デンタルケア製品の展示を再開することができました!
アクリル板越しで見づらい点もあるかと思いますが、気になる製品やご不明点についてはぜひお近くのスタッフにお気軽にお尋ねください。

お口の中に雑菌が多いとウイルスが侵入しやすくなってしまうため、インフルエンザや新型コロナウイルスなどのウイルス対策に、お口の中のケアはとても大切です。今だからこそ、ご自身や、お子様のご家庭でのお口のケアを大切にしたいですね。

待合室に展示しておりますデンタルケア製品は、下記のページでもご紹介しています。
落としきれない歯と歯の間の汚れが気になる方には、歯間ブラシやフロス。
お子様におすすめの歯磨きジェルや、家族で虫歯予防にお使いいただけるフッ素洗口液…などなど、プロがおすすめするデンタルケア製品を、ぜひチェックしてみてください♪

デンタルケア商品のご紹介

2021年1月より休診日が変更となります

ひまわりデンタルクリニック_1月より休診日が変更となります

いつもひまわりデンタルクリニックをご利用くださり、誠にありがとうございます。

さて、当院では休診日を
祝日・週に1度平日に休診(不定休)とさせていただいておりましたが、
2021年1月より
祝日・日曜(月に一度日曜診療)とさせていただきます。

患者様にはご不便をお掛けいたしますが、診療カレンダーをご確認の上、ご予約・ご受診をお願い申し上げます。

診療カレンダーはこちら

冬休み、お子様の虫歯予防に大切なポイントとは?

ひまわりデンタルクリニック_冬休み、お子様の虫歯予防に大切なポイントとは?

もうすぐお子様たちは冬休みを迎えますね。
クリスマスやお正月など、ごちそうを楽しみにしているお子様も多いかと思いますが、長期休みはお子様の「だらだら食べ」につながりやすく、虫歯への注意が必要な時でもあります。

冬休みで家にいる時間が長くなると、どうしても食事が不規則になったり、口さみしくなっておやつやジュースを口にするなど、だらだら食べになりやすい環境になってしまいますよね。

ものを食べると、食べ物に含まれる糖質により虫歯菌が歯の表面を溶かし始めますが、その溶けた部分は、食事をしていない間に唾液の作用により修復されていきます。
だらだら食べをしているとこの修復ができず、虫歯が進行していってしまうのです。

ですから、朝食・昼食・おやつ・夕食と一定の時間に食事を取り、食事と食事の間の時間がしっかり空くことが、虫歯予防にはとても大切なポイントとなります。

冬休みも、いつも通りの歯磨き習慣に加え、いつも通りの生活リズム・食事リズムということも意識してみてあげてくださいね。

ひまわりデンタルクリニックでは虫歯治療だけでなく、虫歯を予防するための定期的なメンテナンスも行なっています。
「気をつけてはいるけど、子どもの歯、虫歯になっていないかな…?」
と心配な親御さん、虫歯チェックだけでもお気軽にお越しくださいね。

小児歯科について